セミリタイアを目指す大学生が在学中に取った資格

セミリタイア

ぐうたらしてんじゃねぇよ!



今回は僕が大学在学中に取得した資格を紹介していこうと思います。

取得した資格は簿記3級、ITパスポート、宅建です。

大学中に資格の取得を目指した理由は

就職すると時間が無い
行きたい部署に行けそう
出世しやすそう

といったところです。就職すると一般的には朝8時〜18時頃までは仕事に追われます。その他残業があったり土曜も出勤、なんて方も多いのでは無いでしょうか。取るべき資格が決まっている方は時間がある大学生のうちに勉強を始めておくのがおすすめです。

職種を問わずIT化の加速を受けITパスポート、管理職で必要とされる簿記、この2つの資格は取得しておいて損はないと思います。

※僕は建設会社に勤めていますが、数年後には建設とITを繋げるIoTを推進する部署に行きたいと考えています。新卒の段階ではその部署に入る方法がなかったため入社後の部署移動を目指しています。


広告

日商簿記3級

こんな人におすすめ

管理職を目指している
株式投資等をやりたい
起業を考えている

社会人に人気な資格ランキング1位⁉︎の日商簿記ですね。

必要な勉強時間は50〜100時間程度と言われており、短期集中で取得を目指せる資格です。

100点満点で70点以上取れれば合格です。

最近ではネット試験が登場し、ほぼ毎日試験が開催されています(試験会場へ行く必要はあります)。その場で合否が出るの忙しい人も受験できるかと思います。

企業によっては管理職へ上がるためには簿記の取得を必須条件としているところもあるようです。

またその場合には3級の内容では不十分で、2級以上の取得が必要になります。

3級の範囲の仕分けは機械が自動でやってくれたりするんです。

また他にも簿記3級の取得は企業の決算書を読みとくための第一歩になります。

ただ僕の経験から言わせてもらうと、簿記3級を取得しても決算書の内容を完璧に把握できるようにはなりません。実際簿記3級を取得してから決算書を見た感想は、「書いてある単語は何となく分かるがどう見れば良いかは分からない」でした。そこでおすすめなのが簿記3級を取得した上で、決算書の読み方についての本を一冊読む。という方法です。

簿記を学んだおかげで決算書についての本の内容がスッと頭に入ります。

ゼネコンマン
ゼネコンマン

簿記3級の取得→決算書についての本→決算書が読める!(目標)
この流れがおすすめ!!

実際に僕が使用した参考書はこちら

合格テキスト 日商簿記3級 Ver.12.0 [ TAC株式会社(簿記検定講座) ]

価格:2,200円
(2022/1/8 17:58時点)
感想(2件)

合格するための本試験問題集 日商簿記3級 2021年AW対策 [ TAC株式会社(簿記検定講座) ]

価格:1,760円
(2022/1/8 17:59時点)
感想(6件)

※このシリーズは「合格テキスト」「本試験問題集」「合格トレーニング」の3つがありますが3級なら「合格トレーニング」は不要だと思います。

決算書を読めるようになると自分の会社の経営状況を把握できる他、株式投資を行う際にも役に立ちます。もちろん起業を考えている方にも役立ちます。ぜひ取得を目指してみて下さい。



ITパスポート

こんな人におすすめ

勤務先のIT導入が加速している
IT企業への転職を目指している

必要な勉強時間は100時間程度と言われており、短期集中で取得を目指せる資格です。

出題数100問、1000点満点で600点以上取れれば合格です。ただ3つある分野ごとに最低点が設けられているため浅く広く勉強する必要があります。

こちらはまだIT化が進んでいない企業に勤めている方におすすめしたい資格です。

多少お金を持っているのに本格的にIT技術の導入をしていない企業に勤めている方はチャンスです。

スーパーゼネコンのIT推進部に勤める知り合いに聞いた話ですが、経営陣や部長クラスの人はITに関する知識が全くなく、それっぽいプランを提出すると予算が出ると言っていました。これからITを導入していく(特に古臭い伝統が残る大手)企業に勤めている方はIT分野で成績を上げることで出世できるかもしれませんね。

また実務経験がいらないため、新卒や第二新卒でIT業界を目指している方にもおすすめです。この資格を持っているだけで中途採用を目指すのは難しいですが新卒で「努力してますアピール」をするには十分かと思います。また大学で機械や情報学科を出ていて内容が簡単すぎる、という方はもう少し難易度の高い基本情報技術者試験を受けるのもおすすめです。

こちらもIT技術者でしたら持っていて当然レベルの資格ではありますが、いずれ取得が必要になる資格です。

実際に僕が使用した参考書はこちら

令和03年 イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生のITパスポート教室 [ 栢木厚 ]

価格:1,738円
(2022/1/9 11:12時点)
感想(6件)

テキストはこちらの「イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生のITパスポート教室」を使用しました。機械や情報学科を出ていないため出てくる単語ほとんどが初見でした。そんな時この参考書のイラストが非常に役立ちます。イラストのおかげで、これ家にあるこの機械のこと言ってるのか、などと出てくる専門用語を日常と結び付けることができます。

問題集はこちらを使用していました。

かんたん合格ITパスポート過去問題集 令和4年度 春期【電子書籍】[ 間久保恭子 ]

価格:1,298円
(2022/1/9 12:01時点)
感想(0件)



宅地建物取引士

こんな人におすすめ

不動産業界に勤めている
住宅についての知識を深めたい
不動産投資を考えている

必要な勉強時間は300時間程度と言われており、ぎりぎり短期集中で取得を目指せる資格です。

一般的には不動産業界に勤める人が取る資格かと思います。

それ以外の業界関係の方でも、家関係の知識が身に付きますので取得を目指す人が多いようです。

こちらの記事でも紹介していますが近年受験者数が増加傾向にあるため取得するなら早めが良いかと思います。

僕個人としては将来不動産投資(売買)をしようかと考えており、不動産に関する知識を深めるため取得しました。というのも、僕は建設業界に勤めているため仕事柄職人さんとの絡みが多くなります。そこで得た人脈を活かして購入した物件をリフォームをした上で売りたいなぁと思っています。ただの物件の転売では参入者が多すぎるためあえて手間をかけよう,という考えです。

また、僕はこちらの参考書を使用していました。
カラフルで頭に入りやすい印象です。

2022年度版 わかって合格(うか)る宅建士 基本テキスト [ TAC宅建士講座 ]

価格:3,300円
(2022/1/6 10:30時点)
感想(0件)

2021年度版 わかって合格(うか)る宅建士 分野別過去問題集 [ TAC宅建士講座 ]

価格:2,750円
(2022/1/6 10:29時点)
感想(1件)



いかがだったでしょうか。

今回は僕が大学在学中に取得した3つの資格について紹介しました。

どれも取得に要する時間が50〜300時間程度と短かったと思います。

大学生のうちは時間がありますがいざ就職すると仕事や飲み会等で勉強時間が取れなくなります。

入社してから後悔しないように時間があるうちに資格取得を目指してみて下さい。


最後まで読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました